とある日曜日。
天気が良く、洗濯日和でした。
ウッドデッキに布団を干している人も。
庭に咲いたバラが綺麗です。
梅の実も沢山生っていました。
我が家では毎年梅干と梅酒をつけます。
そろそろ収穫できそうです。
今日は人の気配がないので、みんなどこかに出掛けているのかもしれませんね。
とある日曜日。
天気が良く、洗濯日和でした。
ウッドデッキに布団を干している人も。
庭に咲いたバラが綺麗です。
梅の実も沢山生っていました。
我が家では毎年梅干と梅酒をつけます。
そろそろ収穫できそうです。
今日は人の気配がないので、みんなどこかに出掛けているのかもしれませんね。
とある 日曜日の朝。
みやびコーポの廊下の様子。
スリッパがきれいに並んでます。
いつもより、少しだけゆっくり寝ているのでしょうね。
お昼になったら、食堂に人が集まってきました。
食事の出ない土日は、各自でご飯の支度をします。
たまに、みんなで材料を買って料理をすることもあるみたいです。
今日はこれから何を作るんだろ?
食堂にはこんなものが張られていました。「食器戻し当番表」。
小学校の教室とかによくありましたよね、こういうの!給食当番や掃除当番とか。
これは何かというと、当番になった人は洗い終わった全員分の食器を
拭いて食器棚に戻す、というものらしいです。
下宿では毎食後、各自で使った食器を洗う決まりになっているのですが
洗った食器がシンク横のかごにどんどん積まれていくので
全員が食事を終えた頃には、かなりキケンな状態になってしまうんです。
今までは朝晩の食事作りのときに、スタッフがたか~く詰まれた食器を
恐る恐る片付けていたのですが、この当番表のおかげで今はそんなことも
なくなりました。
こういうことを自発的に考えて行動してくれるので、本当に助かっています!
みやびコーポに住んでいる学生さんは、みんな本当に仲が良くて、
団結力があります。